クレディセゾンでは次世代を担う子どもたちが正しい金融知識を身に付け、自立した消費者となるために全国の学校にて、出張授業を行っています。
キャッシュレス化が進み、多種多様な決済手段があふれている現在。子どもたちが将来、適切な選択の判断ができるように幅広い金融知識やノウハウを持つ当社社員が講師となり、「金融教育プログラム」を提供いたします。
概要

授業形式 | 当社社員による出張授業(全国対応)、オンライン授業 |
---|---|
対象学年 | 中学校全学年、高校全学年 |
人数 | クラス単位、学年単位、学校単位での実施いずれも対応可能 |
所要時間 | 50分×1コマ~2コマ程度(時間は応相談) |
費用 | すべて無償 |
お申込み | 実施予定日までの1ヵ月前までに下記お問い合わせフォームもしくはFAXにてお申し込みください。 |
※お申し込みが集中した場合には日程の調整をさせていただく場合がございます。
※オンライン授業はZoomビデオコミュニケーションズ社の「Zoom」を使用いたします。
「金融教育プログラム」授業内容

本プログラムではクレジットカードの仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。授業はクイズ形式やグループワークを多く取り入れ、楽しみながら思考力・判断力を養います。また、クレジットカードだけでなく、「キャッシュレス」に関する多様なプログラム内容をご用意しております。
内容はご要望に応じてアレンジ可能ですので、お気軽にご相談ください。
クレジットカードのじょうずな使い方
導入 | 身の回りの支払手段(キャッシュレス)を考えよう 日本のキャッシュレスの現状、決済手段の違いを知る。 |
---|---|
展開① | クレジットカードってなに?~基礎知識編~クレジットカードの仕組み・基本機能を理解する。 約束(契約)を守ることの大切さを理解する。 |
展開② | クレジットカードってなに?~利用方法・トラブル編~クレジットカードを利用するうえで計画的にお金を使うことの大切さを理解する。 実際の事例からトラブルを回避する姿勢を身に付ける。 |
まとめ | クレジットカードのじょうずな使い方を考えよう自分だけのオリジナルの取扱説明書を作成する。 便利な点だけでなく、注意点を踏まえて利用する姿勢を身に付ける。 |
![]() |
文部科学省推進の「土曜学習応援団」賛同団体です
実施までの流れ

-
お問い合わせ・お申し込み
実施予定の1ヵ月前までに下記のお問い合わせフォームもしくはFAXにてお申し込みください。
-
内容確認
お申し込み確認後、担当者より連絡させていただきます。その際、簡単に授業のご希望内容(日時、受講人数など)をおうかがいいたします。
-
お打ち合わせ
授業実施前に数回のお打ち合わせを予定しております(任意)。
希望事項があれば、お気軽にお申し付けください。 -
授業実施
当日は当社社員が講師として授業を実施します。授業実施後、アンケートにご協力をお願いいたします。
実際の声(先生、生徒から)


- 子どもたちが将来、支払いで困ることのないよう仕組みや信用情報のことまで教えてもらえて、よかった(先生)
- 専門知識がなく、授業で取りあげることが難しいため、貴重な授業時間だった(先生)
- 今回の授業で学んだ注意点を踏まえて、
便利にクレジットカードを使いたいと思った(生徒) - 初めて聞くことばかりで将来、社会に出たときに役に立つと思った(生徒)